タンパク質って大事
- お知らせ
こんにちは!
大謝名鍼灸院の三島です????今回は栄養に関係するタンパク質について書かせて頂きます。
まずタンパク質というのはアミノ酸の組み合わせや種類、量などの違いによって形状や働きが異なり、酵素やホルモン、免疫物質としてさまざまな機能を担っています。
1日のタンパク質の摂取量
日本人の食事摂取基準によると、一日に必要なタンパク質は、18~49歳は、摂取エネルギーの13~20%、50~64歳は14~20%、65歳以上は15~20%が理想とされており、推奨量は、18~64歳の男性は一日65g、65歳以上の男性は60g、18歳以上の女性は一日50gが推奨量になります。
食事でこの量のタンパク質を摂取するのは大変な事でもあるので今ではプロテインで簡単に摂取できるので接種が足りてないと感じたら是非摂取して下さい♪
タンパク質がしっかり取れてくると身体の機能を調節する大切な役割を果たし代謝アップ、免疫力の向上にもなります。またタンパク質を不足するとこれらの機能が低迷し筋力もつかなくなり身体の不調の原因にもなるので皆さん食事には気をつけていきましょう♪