四十肩、五十肩
- お知らせ
皆さんこんにちは!
大謝名鍼灸院の三島です。
今回は肩関節の症状、四十肩、五十肩についてお伝えしますね

1 四十肩、五十肩はどういう症状?
2 肩こりの違いは?
3 放置しておくとどうなる?
4 効果的な治療法
5 適切な来院頻度
1. 四十肩。五十肩はどういう症状?
まず初期症状として片方の肩が突然痛みが発生します。また痛みもとても強く
睡眠にも影響が出るぐらいです。痛いほうの肩を下にして眠ると痛みが強くなるため痛くないほうの肩を下にして眠ることをお勧めします。
またある角度以上肩が上がらなくなってしまいます。基本的には動かさないで放置してしまう方が多いのですがそうしてしまうと関節から固まってしまうため動かせなくなってしまうので注意をしてください。
2. 肩こりの違いは?
肩こりは筋肉の疲労や血流の悪さで筋肉が凝り固まってしまうことを言い多少痛くても自由に動かすことが出来ます。四十肩や五十肩は肩関節周辺に起きる
肩関節周囲炎が原因になります。関節の炎症です。痛みで腕が持ち上がらなかったり可動域が制限されてしまいます。
3. 放置しておくとどうなる?
長い期間放置しておいても治ることはありますがあまりいおススメはできません。長い期間放置してしまうと日常生活に支障が出てしまうのと肩関節の動きをよくする肩峰下滑液包や関節包が癒着してしまい肩関節が動かしにくくなります。なので上記のことを踏まえて放置をせずにまずは治療をすることをお勧めします。
4. 効果的な治療法
当院での効果的な治療方法は鍼治療と矯正治療です。
鍼の刺激で血流やリンパの流れを改善するので筋肉のコリがほぐれて老廃物も流す効果もあります。一番は指圧では届かない深部の筋肉にもアプローチをかけることが出来るので痛みの改善にぴったりな治療です。
また矯正治療も肩関節の歪みで肩を上げるときに引っ掛かりがあるなど動かしにくい際に行います。まず矯正をするとゼロポジションといい筋肉、関節をもとの位置に戻してあげて本来の可動域を取り戻します。そうすることにより筋肉の緊張が緩和されて動かしやすくなり日常生活も円満になりストレスのない生活が送ることが出来ます。
5. 適切な来院頻度
当院が考える四十肩、五十肩の来院頻度は週に2回から3回をお勧めしています。痛みがあるうちは1日置きで治療をしていき効果を最大限に発揮します。
また1週間以上開けた場合、筋肉や関節が悪いほうに戻り効果を発揮することが難しいので間隔をあけての治療はおススメできません。痛みがある程度落ち着いてきたら少し間隔をあけるようにして完全に痛みがなくなるまでサポートしていきます。治療期間ですが最低でも3カ月~6か月かかります(個人差はあります)
肩の痛みで悩んでいる方がいればぜひ当院に相談してください!
【営業時間】
月火金木 9:00〜18:00
水土 9:00〜13:00
定休日 日曜、祝日
〒901-2225
沖縄県宜野湾市大謝名1丁目17-12 will s 201
TEL:098-917-2309
駐車場2台あり
エレベーターあり