大謝名鍼灸接骨院

098-917-2309 お問い合わせ

Topicsお知らせ

産後骨盤矯正

  • お知らせ

皆さんこんにちは!

大謝名鍼灸院の三島です!

今回は産後の骨盤矯正についてお伝えしていきます。

目次
1. 産後骨盤矯正はいつからできる?
2. 産後の骨盤矯正をしないとどうなる?
3. 出産後に骨盤が開いたままだとどうなりますか?
4. 産後すぐに動くとどうなる?
5. どのぐらいの回数で改善される?
6. 頻度は?

1. 産後骨盤矯正はいつからできる?

産後の骨盤矯正は自然分娩の方は1ヶ月目から可能となっております。また帝王切開の方は傷口や痛みが無くなってからをオススメしてるので早くても2ヶ月目から骨盤矯正ができます。ですが出産は思っている以上にお身体のダメージが強いので痛みや辛さが落ち着いてからで産後の骨盤矯正を始めましょう。

2. 産後の骨盤矯正をしないとどうなる?

産後は骨盤ケアをしないと下腹部や骨盤周りの支える筋肉や靭帯を正しい位置に戻すことが出来なくなります。

その為下腹部の筋肉のバランスが崩れてしまいよくあるのがぽっこりお腹になってしまいます。

3. 出産後に骨盤が開いたままだとどうなりますか?

骨盤が開いたまま生活をするとお身体に様々な不調が見られるようになります。なぜなら骨盤が正常な状態ではないので無理な体の使い方、筋肉の使い方をしてしまい

姿勢が悪くなってしまうからです。この状態が長く続くと腰痛、坐骨神経痛、冷え性、尿漏れなど不調が出てストレスを抱えてしまいます。 

4. 産後すぐに動くとどうなるの?

産後ですぐに動き過ぎてしまうと疲労や免疫力が低下していきます。それにより帝王切開の方であれば傷口が開いてしまう可能性もある為まずは体力回復に努めて下さい。

5. どのぐらいの回数で改善される?

回数で言うと10回〜24回の回数で骨盤の歪みや開きが改善されて産前の時なはいていたズボンが入るようになります。(もちろん個人差はあります)また先ほども挙げたように産後は2ヶ月〜6ヶ月目が勝負なのでその間に治療できることがオススメです。

6. どのぐらいの頻度で通えばいい?

頻度で言うと月に一回など間が空き過ぎてしまうと身体の変化を出す事が難しい為1番良いペースとして週に2回のペースで通うことをオススメします。最低でも週に1回の頻度で行うと治療効果も実感しやすいです。

当院は予約制でキッズペース、バウンサーも用意しております。なのでお子様連れでも通う事も可能なので産後のママさんたちからは気を使う事もなく安心して施術を受けてもらえます。日頃の育児、家事で体を酷使している方は是非当院でお身体の調子、骨盤の歪みを整えてスッキリとした日常生活を送れるようにサポートしていきます!

【営業時間】
月火金木  9:00〜18:00
水土    9:00〜13:00
定休日   日曜、祝日

〒901-2225
沖縄県宜野湾市大謝名1丁目17-12 will s 201
TEL:098-917-2309
駐車場2台あり
エレベーターあり

一覧へ戻る